こんにちは。
いわきのひみつ基地を訪問してくださり、ありがとうございます。
今日は、風も無く 暖かな いわきでした。
このまま、暖かくなり 春を迎えられれば良いのですが・・・・・。
今、小名浜港でサヨリが釣れると聞いて サヨリ釣りに行ってきました。
アクアマリンふくしまがある釣り公園に行くとたくさんの人がサヨリ釣りをしていました。

私も早速 空いているスペースに入り、釣りを始めました。
サヨリ釣りは、延べ竿にウキを付けて オキアミなどを餌にして釣りをします。
私の隣で釣りをしていた人は、常連らしくポンポンと釣り上げます。
ところが私には、釣れません・・・・・。
隣の人と同じくらいのウキ下にしてもウキが引きません・・・・。
しばらくしてなんかウキが少し動いたような気がしたので合わせるとやっとサヨリが釣れました。

30㎝くらいあるサヨリです・・・・。

私は、かなり以前にサヨリ釣りをしたことがあります。
その時は、鉛筆くらいの大きさのサヨリでかなりたくさん釣れたように思います。
されでサヨリ釣りは、簡単な釣りだとナメていました。
でも、ここのサヨリは大きくて しかもアタリが分かりづらいくらい小さなアタリで難しい釣りでした。
常連の方たちは、小さなアタリを取るためにヘラウキを使っていました。
私は、棒ウキでしたのでアタリがとりづらかったのでしょうか。
それよりも私が下手だったと思います。
はっきりとしたアタリがあったと思い、合わせると 釣れたのはサッパでした。

結局、サヨリが5匹、サッパが4匹でした・・・。
サヨリは20㎝~30㎝で サッパは15cmくらいでした。
近くで釣っていた人は、大きなサヨリだと40㎝近くあったように思いますし、たくさん釣っている人は、サヨリを30匹くらい釣っていました。
やはり私は下手なような気がします。
釣ったサヨリとサッパですが、刺身にして食べました。

サヨリもサッパも刺身で食べると かなり美味しかったです。
時間があればリベンジしてたくさんのサヨリを釣りたいと思います。
コメント
まっちゃん
2021/02/21 URL 編集
-
こんにちは、訪問&コメントをいただき、ありがとうございます。
ほんとサヨリは、美味しい魚ですよね。
確かにシモリ浮子だと水中でも動きますので小さなアタリもとれそうですね。
今度は、もっとたくさん釣りたいと思います。
2021/02/21 URL 編集